-
書籍 RPG制作の第一歩/ビデオゲームの企画から試作までの参考書
¥1,210
書籍 RPG制作の第一歩/ビデオゲームの企画から試作までの参考書 著者:佐野一馬、 カバー絵:ゴージャス宝田、 本文挿絵:NerdMaster、 シリーズ構成:柴崎銀河、 レーベル名:遊びのアイデア選書(19)、 出版社:銀河企画、 ISBN 978-4-909793-20-1 、 B6判/140ページ、 The First Steps in RPG Development 【内容紹介】 市販のRPG(ロールプレイングゲーム)制作ソフトを活用し、初めてゲーム制作を試みる人達のための指南書。 移動用のキャラやマップ、戦闘モード、そしてそれらを束ねるストーリー。ロールプレイングゲームには様々が要素が詰め込まれていますが、制作経験のない人には最初にどこから手を付けて何をどうすればいいのか困惑する事でしょう。 本来、トライ&エラーを繰り返しながらその手順やコツを理解していくのですが、失敗を繰り返していくうちに心身ともに摩耗して完成に至らず・・・というケースも多々あります。 折角のゲーム制作を途中で挫折させないためのテクニックが詰まった一冊が本書です。 まずは何から手をつけるべきか? そしてどのような順番で考えればいいのか? 必要な資料は? その作り方は? 初めての制作で誰もがつまづくであろう事柄や、最初に知っていればスムーズに作業が行えるコツなど具体的なアドバイスが盛沢山。 ストーリーなどの企画だけではなく、戦闘システムの計算式、マップなどグラフィック面での決め事も丁寧に説明されています。 著者はPC98時代にロールプレイングゲームで業界を牽引してきたメーカー・グローディアの元企画開発部部長、佐野一馬。 現在の商業ゲームのような大規模な制作体制ではなく、少数でゲーム制作を行っていた時代に培われた実践的な思考と段取りを本書で知れば、単身または少数でのゲーム制作も大きく完成に近づく事でしょう。 初めてのゲーム制作を成功させるためにも、ぜひ本書をご活用ください。 【著者】 佐野一馬 (サノカズマ) PC98時代からパソコン用ゲームソフトの開発に携わり、ロールプレイングゲーム、シミュレーションゲーム、アドベンチャーゲームなどジャンルを問わず、シナリオ/ゲームデザインを担当。現在はゲーム業界だけにとどまらず、アニメ脚本、商業フィギュア企画など幅広くコンテンツ産業界で暗躍中。
-
書籍 拡張基板で広がるラズパイの世界: Raspberry Pi 電子工作で遊びを究める
¥1,210
書籍 拡張基板で広がるラズパイの世界:Raspberry Pi 電子工作で遊びを究める 著者:川端孝宣、 シリーズ構成:柴崎銀河 レーベル名:遊びのアイデア選書(20) 出版社:銀河企画 ISBN 978-4-909793-21-8 B6判/フルカラー/100ページ Expansion Boards Widen Raspberry Pi World 【内容紹介】 本書は、著者がRaspberry Pi (ラズパイ) 向けに独自に開発・販売してきた拡張基板について、実際の経験をもとにまとめた記録です。 ラズパイとは何かという基本から始まり、使用上の注意点、OSのインストールおよび設定方法、セキュリティ面での留意点、GPIOの使い方、そして独自開発した各種拡張基板の解説までを丁寧に紹介しています。そのうえで、読者がオリジナルの基板を作れるように、ステップを追ってわかりやすく説明しています。 これにより、ラズパイを使って何かを作ってみたい方や、電子工作・製品開発に興味のある方にとって、きっと参考になる内容となっています。 また、基板設計における細かな工夫、動作確認の手順、トラブルが発生した際の対応など、現場で培ったリアルなノウハウが豊富に盛り込まれています。技術的な面だけでなく、「どう使うか」といった活用アイデアにも触れているのが特徴です。 モノづくりの楽しさはもちろん、うまくいかなかったときの対処方法などもリアルに伝わってくるので、これから挑戦してみたい方にとってはガイドブックとしてもおすすめです。 さらに、クラウドファンディングを活用したプロジェクトも紹介しており、その流れを知りたい方にも役立つ内容となっています。ラズパイで拡張基板を開発してみたい方にとって、学びの多い一冊になるはずです。 【著者】 川端 孝宣 (KAWABATA Takanobu) 1960 年 兵庫県姫路市生まれ。 1980 年 神戸市立高等専門学校( 電気工学科) 卒業。 モトローラCPU6809 を用いたシステム開発に没頭。 アセンブリ言語を習得。その後、Mac の魅力に惹かれる。 2018 年「 Raspberry Pi」に出会い、スマートホームや IoT のデバイス開発、オリジナル拡張基板の製作を始める。 2023 年 TKJ 製作所を創設。「Raspberry Pi」向けの拡張基板の設計・開発・販売を本格化して現在に至る。大阪在住。
-
書籍 デジタルペーパークラフト『紙龍』の秘密
¥968
書籍 デジタルペーパークラフト『紙龍』の秘密 著者:米村 貴裕 イラスト:秋田 恵微 レーベル名:遊びのアイデア選書(11) 出版社:銀河企画 ISBN 978-4-909793-12-6 A5判/フルカラー/144ページ 本書は、文化庁・第10回メディア芸術祭で推薦作となった「学んで遊べるデジタルペーパークラフト『紙龍』」の仕組みを、ガイドのキャラクターと共に冒険しながら学んでいく作品です。PC上で『紙龍』を使ってオリジナル・ペーパークラフトをデザインし、印刷した図面を組み立てて立体化するまでを、教育現場でも使われる手法で、体験学習していきます。